無くなった歯をインプラントで補ってからというもの、以前と比べて息のニオイが気になるという話も割と少なくないようです。
義歯なのに本物の歯より臭うの?とお思いの方もいるでしょう。
これには、歯茎に埋め込んだ土台と義歯の間などに、歯磨きで磨ききれない食べかすが残っていることもありますし、歯周病と似た病気である、インプラント周囲炎を発症していることも考えられるので、放置はできません。
ひょっとして、と思ったら、担当歯科にかかり、早期解決を図ることです。
皆さんがインプラント治療に取りかかる前、治療費が気になるのは当然です。
実際のところ、費用の総額は統一されておらず、歯科医院によって幅があるのが普通です。
何しろ、ほとんどが自由診療なので、歯科医院の裁量で、治療費を決められるのです。
しかし、材料費や薬剤費などはほぼ決まっているので、相場は自ずと決まるものです。
グライバルの口コミが凄い!効果は本当か?
歯一本分のインプラントで、40万円前後がおおよその相場と考えてください。
代表的なインプラント適用のケースは、他の健全な歯を傷つけるのは避けたいといったケースです。
例えば、ブリッジ治療をするためには両隣の歯を支えにするため、一回り削る必要がありますが、インプラント治療の場合、人工歯根を骨に直接埋め込むので該当する歯の分だけ治療することになります。
周辺の歯に影響を与えたくないという希望がある方にはやはりインプラント適用が一番でしょう。
チタンでできた人工歯根をあごに埋め込むのがインプラント治療ですが、チタンは金属の中では、骨との親和性が高い方でアレルギーも起こりにくいとされています。
インプラント治療が可能かどうか、頭部CTの他、レントゲン、口腔内検査などいろいろな検査を実施し、その結果を見て治療に取りかかるため患者の意見や疑問も十分聞き入れて治療を行えます。
一通りの治療が終わったあとは、メンテナンスを欠かさず継続することで安全で、快適な使用が続くことを期待できます。
どんな治療法にもリスクや問題はありますが、インプラント治療の最大のリスクは治療に失敗した場合、再度同じ治療を行えなくなる点です。
入れ歯、ブリッジ、クラウンなどの義歯と異なり人工歯根とあごの骨を結合させてしまうので時間をかけてもインプラントと骨の間に組織が形成されず、骨とインプラントがしっかり結びつかなければ、普通は再手術しか手段はなく、骨を大きく削り直すことになります。
また、あごの骨を掘ってインプラントを埋入するため、埋入部分周辺の神経損傷というリスクもあるのです。
インプラントについて、簡単に説明すれば自分の歯を何らかの原因で失った後、その歯の代わりにあごの骨に埋め込んだ人工の歯を作ることだと考えてください。
従来から使われていたブリッジや入れ歯と比べると、歯根部から強固にあごの骨に埋まっているため違和感が比較的少なく、手入れしながら、長い期間使うことができます。
なお、インプラント治療は全て自費となり、その治療にはどうしてもお金がかかります。
インプラントはどのくらい保つのか、長く使っている症例は多くないのが現状ですが、定期的なメンテナンスが行われていれば自分の歯と同じくらい保たせることが可能とされています。
すなわち、自分の歯と同じようにしっかりケアすることにより長期間の使用も問題ありませんが、他の自分の歯と同じように、ケアが行き届かなければすぐに歯周病などのトラブルが起きてしまうと思ってください。
年々利用者が増えてきたインプラント。
その施術とは、プラント(植える)という言葉のごとく、顎骨に穴を開けて、人工の歯根を埋没させて癒着させ、その上から義歯を付けるものです。
入れ歯などの方法と比べると、自分の歯のように自然に食べ物を噛むことができ、見た目も義歯とは分かりません。
この治療法には、歯科医は勿論のこと、インプラントのパーツを作る歯科技工士の極めて高い医療スキルを置いて語れません。
高価な資材や長い時間をかけた丁寧な施術ということです。
いわば「贅沢」な治療といえるので、保険は利かず自由診療となります。